マイクラをしていて、1日目にどうしても死んでしまう。
難易度が『ピース』でないと装備が整うまで動けない。
なんてことありませんか。
そんな人たちのために、マイクラで1日目に何をすればいいのかを開設していきたいと思います!
初期スポーン位置をマークする
初期スポーン位置の近くに土を積み上げたりして目印を作り、そこの近くに拠点を作ります。
そうすると、仮にベッドで作れずに死んでしまったとしても、近くに拠点があるので、すぐに装備を整えてアイテムの回収に向かえます。
木こり
木はマイクラの最重要アイテムです。
これがなければマイクラ熟練者でもない限り初日は難しいでしょう。
なのでまず1日目には原木を3個ほど掘って木の斧を作り、原木を32個ほど刈っておきましょう。
こうすることで、2〜3日は木を掘らずに別の作業に没頭できます。
木がない場合(砂漠やメサにスポーンした場合)は初期スポーン地点に印をつけ、
定期的に地面に穴を掘りながら進み、
木のあるバイオームまで行ってください。(次の穴を見失わない程度の間隔で)
そうすれば、どこが初期スポーン地点なのかを把握しながら進むことができ、拠点作りがしやすくなります。
丸石集め
木を刈ったら、洞窟の入り口にいきましょう。
そこで石を掘り石ツール(剣、ツルハシ、斧、シャベル)を作りましょう。
そして、運が良ければ石炭や鉄があるので、石のツルハシで掘って集めてください。
拠点作り
木や石で思い思いの拠点を作ってください。
拠点は作業台、かまど、ラージチェストが入る程度の広さがあれば十分です。(後々大きい建物を作ればいいので)
羊毛刈り
できれば鉄を燃やしてハサミを作り、羊を傷つけずに羊毛を採取したいのですが、ワールドを作りたての方は成敗した方がいいです。
成敗すれば、肉と羊毛が手に入るので、効率がいいです。
そして、羊からもらった毛をネッドにしましょう。
お肉は美味しく食べてあげて下さい(できれば焼いて)
食べ物集め
1日目でどうしても足りなくなってしまう食料問題。
なので、食べ物集めはした方がいいです。
かまどができてない場合は成敗しやすい鳥ではなく、牛や羊、魚を狩って食べましょう。
鳥は最近のアップデートで生で食べると食中毒(空腹)を起こすようになってしまいました。(焼けば問題ない)
なので羊や牛、豚や魚を好んで狩りましょう。
もし、かまどを作ってあるなら、鳥を好んで成敗しましょう。
石ツール(シャベルとクワ以外)なら一発なので耐久値が減りづらく、ゲームの最初にはとても良い食糧になります。
洞窟探検
夜になったら寝てもいいですが、ベッドから出て、洞窟探検に行くと効率がいいです。(洞窟が遠い場合は除く)
しかし、もうすでにゾンビやスケルトンが沸いている可能性があります。
松明がない暗い中で探索をしていると、奥にスケルトンがいることに気づかずにやられてしまった。
なんてことがあるかもしれないので松明を作ってから洞窟探検に行きましょう。
石炭がない場合は、石でかまどを作り、木材で原木を燃やし、木炭を使って洞窟に向かってください。
最後に
今回はマイクラで1日目にすることについてお話ししました。
どうだったでしょうか。
1日目をうまく過ごせればあとは、ほぼ死なずにゲームを進めることができます。
なので、頑張って1日目を乗り切って見てください。
コメント