どうも、ジェリーです。
みなさんは『せどり』って知ってますか。
転売と同じといえばイメージしやすいかも知れません。
『転売』は悪いイメージが強いかもしれませんが『せどり』そんなことないんです。
転売とせどりの違いについて分かりやすく説明した記事があるのでこちらから是非ご覧ください→せどりと転売との違い メリット、デメリットを紹介
今回は古着せどりについてお話しさせていただきます。
読者ターゲット
今回の読者ターゲットとしては
- せどりに興味がある
- 副業としてせどりを始めるか迷っている
- せどりの利益について興味がある
- せどりのメリット・デメリットを知りたい
というような方を想定しています。
メリット
まず、メリットから紹介していきます。
仕入れ価格
仕入れ価格が他のジャンルと比べて安いので万が一失敗しても損は少ないということです。
古着コーナーであれば有名なブランドのシャツでも1000円以下で買えることも珍しくないです。
資金が少なくても始められるのでせどり初心者の方にもオススメできるジャンルです。
保管スペース
洋服は折りたたんで保管できるので保管スペースは少なくて済みます。
ゴミ屋敷のように足の踏み場もないくらいに仕入れすぎてしまうということもあるらしいですが古着転売ならそこまで心配する必要もないでしょう。
稼ぎやすい
フリマサイトで売っていくことになると思いますが利益が出るときはめっちゃ出ます。
3000円で仕入れたものが1万5000円で売れたり、1000円で仕入れたものが3500円で売れたりと。
利益の差は激しいですが、キチンと見極めて仕入れすれば大幅に利益をとることも難しくありません。
オススメのフリマサイト一覧
- メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ
- フリマjp-かんたん出品フリマアプリ
- PayPayフリマ
メルカリですぐに売れる裏技・テクニックについてまとめた記事があるのでこちらからご覧ください→すぐに売れる!メルカリで稼げる裏技・テクニックまとめ
デメリット
手間がかかる
古着をフリマアプリで売買するにあたって、手間がかかることがいくつかあるので紹介していきます。
写真撮影
1つの商品につき複数の写真を撮る必要があるので手間がかかりますね。
せどりとなるとたくさん出品することになるので端末に写真が溜まり、処理が大変です。
ストレージ残量が少なくなるとフリーズしたりする原因のもなるので大きなデメリットと言えるでしょう。
出品・発送
袋やプチプチをあらかじめ用意しておく必要もあり、一つ一つ梱包するのは手間がかかりますよね。
さらに、注文が入るたびに郵便局やコンビニで配送手続きをする必要があります。
最後に
今回は古着せどりについてお話ししました。
どうでしたか。
手間はかかるけど、ある程度のノウハウが身につけば充分な利益が見込めるということを理解して頂けたでしょうか。
この機にあなたも副業として古着転売を始めてみませんか。
最後まで読んでくれてありがとう。