どうも、ジェリーです。
これから説明するのは僕が学校でプレゼンテーションをする時に使った方法になります。
たまたまメモしてあったので今回はそれを紹介していこうと思います。
使用アプリ一覧
①メモ(メモアプリ)
②Google(検索するやつ)
③Photo(画像文字入れ)
④VivaVideo(動画編集)
⑤InShot(動画編集)
⑥IbisPaint X(画像編集)
⑦背景透明化(画像編集)
⑧Vont(動画文字入れ)
⑨棒読み(機械音声)
⑩Youtube(YouTube。)
⑪ YT Studio(YouTubeの動画管理アプリ)
下準備
①メモアプリに発表内容の文章を書く
②背景画像を決めてibisPaint Xで16:9に調整
宣伝の画像について
⑴背景透明化アプリでYoutubeのアイコンを切り抜く
⑵動画の背景とは別の色の背景を用意
⑶ibisPaint Xで⑵の背景に⑴の画像を合成
⑷Phontoアプリで⑶で作った画像に文字入れ
サムネイル作成について
⑴Googleでフリーの画像をダウンロード
⑵ibisPaint Xでマイギャラリーをタップ→+をタップ→W×Hを16:9に設定してOKをタップ→右下の1をタップ→📷をタップ→⑴の画像を選択して大きさを調整→右下の←をタップ→PNG保存をタップ
⑶Photoで下の📷をタップ→写真アルバムをタップ→⑵で作った画像を選択→文字入れ→保存
③棒読みアプリで音声にする、3分になるように読む速さの調整
④VovaVideoで②で作った背景画像を使用して3分を少しを超える程度の動画を作成
動画編集
VivaVideo
⑴下準備④で作った動画に③の音声を入れる、不必要な部分をカット
⑵BGM、効果音をいれる
⑶コラージュ入れ(回転する仕様のものはこのアプリでは使えない)
InShot
⑴VivaVideo⑶で出来なかったコラージュを回転させる機能を使う
Vont
⑴文字入れをする
⑵書き出しをする
Youtube
⑴🎥ボタンをタップ
⑵動画を選択
⑶次へをタップ
⑷タイトル
⑸説明を記入
⑹プライバシーは限定リンク公開に設定(本番前に見られてしまうのを防ぐ為)
⑺アップロード
YT Studio
⑴動画をタップ
⑵アップロードした動画を選択
⑶🖋をタップ
⑷サムネイルを編集をタップ
⑸変更をタップ
⑹下準備②で作ったサムネイルをタップ
⑺選択をタップ
⑻保存をタップ
完成です。
最後に
今回はスマホでできる動画編集についてお話ししました。
どうでしたか?
これは無料でできるやり方なので有料のソフトを使えばだいぶ省略することができるでしょう。